戸山翻訳農場

作業時間

月曜 14:45~18:00

木曜 16:30~18:00

金曜 18:00〜21:30?

ブログ



魔女の考えそうなこと               訳:伊藤あずさ

 マーサ・ミーチャムさんは、街角にある小さなパン屋の店主をしています。(階段を三つ上った所にあって、ドアを開けるとベルが鳴るようなお店です。)

マーサさんは独身の四十歳、通帳には二千ドルの預金があり、さし歯二つと、深い思いやりに満ちた心の持ち主です。多くの人がマーサさんより先に結婚していきましたが、どの人も、マーサさんほど見込みのある女の人だったわけではありませんでした。

週に一度か二度、あるお客がやって来ますが、マーサさんはその人のことが気になり始めていました。中年の男の人であるそのお客は、眼鏡をかけて、丁寧に剃った茶色のひげをあごの先で尖らせています。

その男の人は、強いドイツなまりの英語を話します。服はすり切れて、所々つぎはぎがあり、そうでない時はしわくちゃでだぶだぶのものを着ています。けれども性格はきちんとして見えますし、物腰も大変素晴らしいものでした。

男の人が買うのはいつも、時間が経ってかたくなったパンを二つです。できたてのパンは一つ五セント。かたいパンは二つで五セントです。その人は、かたいパン以外はけして注文しませんでした。

ある時、マーサさんは男の人の指に、赤色と茶色の汚れがあるのを見かけました。その時確信したのです―男の人は画家で、とても貧乏であるに違いないと。恐らく屋根裏の部屋に住んでいて、そこで絵を描き、マーサさんのパン屋にあるもっとおいしい品物のことを想像しながら、かたいパンをかじっているのだろう、と。

お肉とロールパンとジャムと紅茶ののったテーブルに腰を下ろす時、マーサさんはしばしばため息をつきます。そして、あの柔らかな物腰の画家が、隙間風の入る屋根裏部屋で乾いたパンを食べるかわりに、マーサさんのおいしい料理を一緒に食べてくれたらどんなに素敵だろうと思いました。

もうご存知のとおり、マーサさんの心は深い思いやりに満ちています。

男の人が画家だという自分の推理を確かめるため、マーサさんはある日、安く買った一枚の絵を自分の部屋から持ってきて、パンをのせたカウンターの後ろにある棚に立てかけておきました。

それはベネチアの風景を描いた絵でした。壮大な大理石でできた宮殿(パラッツォ)(絵にそう書いてあります)が手前の地面―というより、手前の水面に建っています。他にはゴンドラ(乗っている女の人が手で水面を切っています)と、雲と、空と、明暗法の光と影がめいいっぱい描き込まれています。この絵を見逃すような画家はいないでしょう。

二日経った後、そのお客が店にやって来ました。

「おくさんくだサイ、かたいパン二つ」

「イい絵を持つ、してますネ」マーサさんがパンを包んでいる間に、男の人が言いました。

「そうかしら?」答えながらマーサさんは、自分の企みがまんまと成功したのを喜びました。「私は芸術というものをとても尊敬しているのよ。それから、(だめ、ここで「画家」と言うのはまだ早いわ)絵を描くということに対してもね」マーサさんは代わりにそう言いました。「この絵はうまく描けてるかしら?」

「キューでんが、」お客は言いました。「あんまり上手い、ナイです。えんきんホーが正しい、ナイ。おくさん、それデハ」男の人はパンを受け取るとおじぎをして、そそくさと外へ出ていきました。

そうです。男の人はやっぱり画家に違いありません。マーサさんは絵を自分の部屋にひっこめました。

眼鏡の奥できらめく、あの優しくて親しみ深い瞳! 額のなんと秀でていること! 一目見ただけで遠近法が正しいかどうか判断できるような人―それが古くてかたくなったパンだけ食べて暮らしているなんて! でも、天才とは世に認められるまで苦労してあがくもの。

そんな彼の芸術と遠近法にとって、貯金の二千ドルと、パン屋と、この思いやりに満ちた心がどれだけの後ろ盾になれるというのかしら―マーサさんったら、それは妄想。

今や男の人はよく、ショーケースをはさんでマーサさんとお喋りを楽しむようになりました。まるでマーサさんの励ましの言葉を必要としているみたいです。

あいかわらず男の人が買うのはかたくなったパンです。ケーキでも、パイでも、マーサさんお得意の菓子パンであるサリーランでもありません。

マーサさんには、男の人が日に日にやせて、元気がなくなっているように思えました。その貧しい買い物に、何かおいしいものをおまけしてあげたくてうずうずしましたが、実行に移す勇気はありません。どうして彼の気持ちを傷つけることができましょう。マーサさんは画家のプライドというものを知っていましたから。

マーサさんは、シルクでできた青い水玉模様のブラウスを着てカウンターに立つようになりました。奥の部屋では、マルメロの種とホウ酸を混ぜ合わせて、なにやらあやしげなものを作ります。顔の色つやをよく見せようと、あいかわらず多くの人がこの混ぜ物を使っているのです。

ある日、そのお客はいつものようにやって来て、ショーケースの上に五セントの硬貨を置き、例のかたいパンを注文しました。マーサさんがパンを取ろうとすると、警笛と警鐘を激しく打ち鳴らしながら、消防車がガタゴトと走り去っていきました。

誰もがするように、そのお客はドアの方へ走り寄ります。パッとひらめいたマーサさん、この絶好のチャンスを逃しませんでした。

カウンターの内側にある棚の下段には、十分前に牛乳屋が届けてくれたばかりの新鮮なバターがひとかたまりあります。マーサさんはパン切りナイフで二つのかたいパンに深く切り込みを入れると、バターをたっぷり挟みこんで、またギュッと元通りにしました。

お客がもう一度こちらに戻ってきた時には、もうそれらを紙にくるんでしまっているところでした。

いつもより少し楽しいお喋りをしてお客が帰った後、マーサさんは思わずにんまりとしましたが、胸の内はちょっぴりドキドキしていました。

ずうずうしかったかしら? あの人は怒ってしまう? そんなことはないはずです。食べ物がメッセージになることはありません。バターが、はしたないことを相手に伝えるわけがありません。

この日、マーサさんの頭の中はずっとそのことでいっぱいでした。男の人が、あのちょっとしたいたずらに気がつくところを想像してしまうのです。

まず、絵筆とパレットを下に置きます。立てかけたイーゼルには描きかけの絵、そこには非の打ちどころのない遠近法が用いられています。

ランチにしようと、乾いたパンと水を用意して、パンを切ろうとすると―ああっ!

マーサさんは顔を赤らめました。彼はパンにそんな仕掛けをした人のことを考えるかしら? もしかしたら彼は―。

表のドアベルが、耳をふさぎたくなるような音で鳴りました。ものすごく大きな音をたてて誰かが入って来たのです。

マーサさんは表へ急ぎました。男の人が二人います。一人は若くて、パイプをふかしています―見たことのない人でした。もう一人はマーサさんお気に入りの画家です。

真っ赤な顔で、帽子は後ろまでずり下がり、髪がくしゃくしゃに逆立っています。画家は、両手のこぶしを握りしめると、マーサさんに向かって乱暴に振り回しました。あろうことかマーサさんに向かってです。

「だむこふ!」男の人はこれ以上にないくらい大きな声で怒鳴りました。それから、「たうぜんどんふぁ!」だか、そんなようなことをわめきました。ドイツ語でしょうか。

若者が、その人を外へ引っ張り出そうとしました。

「マダだ」男の人は怒った調子で言いました。「言うこと、ある、マダ」

お店のカウンターがバンバンと叩かれます。

「おまえ、台無し、シタ」そう叫び、眼鏡の奥の青い瞳をメラメラと燃えあがらせました。「言っテやる。おまえ、オセッカイのおーばかオンナ!」

マーサさんはへなへなと棚にもたれかかり、シルクでできた青い水玉模様のブラウスに手をやりました。若い方の人が、連れの襟首をつかみました。

「ほら、もう十分だろう」怒りくるっている男の人を外の歩道へ引きずり出し、若者がまた戻って来ました。

「ご説明した方がよさそうですね、奥さん」若者は言いました。「あの人が何をあんなに騒いでいるのか。彼はブランバーガーと言って、建物の設計図を描く仕事をしています。僕は同じ職場の者です」

「この三カ月、ブランバーガーは新しいシティホールの設計に一生懸命取り組んでいました。懸賞金付きの公募だったんです。昨日ようやくインクを使う墨入れの工程が終わりました。お分かりになると思いますが、設計図は最初に鉛筆で下書きをするものです。彼の設計図は、鉛筆の線をかためのパンくずで消せば、もう完成だったのです。パンくずは消しゴムよりよく消えますから」

「ブランバーガーはパンをここで買っていました。それで、今日の……ええと、奥さん、バターはちょっと、よろしくありませんでした……ブランバーガーの設計図は今や、切り刻んで駅で売っているサンドイッチにするくらいしか用がなくなってしまいました」

マーサさんは奥の部屋へ戻りました。シルクでできた青い水玉模様のブラウスを脱いで、いつも着ていた古い茶色のサージ織りの服に着替えます。そして、マルメロの種とホウ酸の混ぜ物を、窓の外にあるゴミ捨て缶にザアっと捨ててしまいました。